| 当サイトはリンクフリーですが、リンクは http://www.aqumari.com/ にお願いいたします。 |
| アクアマリンファンクラブ | |
| アクアマリンのファンクラブのホームページ。 | |
| STARGAZE Web | |
| 日本各地の天文イベントなどにも出展しているスターゲイズのホームページ。 天文情報や星にちなんだグッズの通信販売。 |
|
| ASTRO Wave | |
| 三重県のFMよっかいちで、毎週日曜日の夜放送されている星空案内番組のホームページ。 ナビゲーターは、アクアマリンの友人でもある水谷雅寛氏。 |
|
| 沼澤茂美と日本プラネタリウムラボラトリー | |
| アクアマリンのCD「天の川のひとしずく」「熱情」のジャケットに 背景画を書き下ろして下さった沼澤茂美氏のホームページ。 美しい星の絵画がたくさん見られます。 |
|
| 八ヶ岳自然文化園/原村星祭り | |
| 1998年8月、日本最大規模の天文イベント「原村星祭り」で、 アクアマリンが初めて人前で演奏をした記念すべき場所。イベント情報盛りだくさん。 |
|
| アストロアーツ | |
| 天文関係のパソコンソフト、天文グッズなど。 | |
| 星ナビ.com | |
| アクアマリンのキーボーディスト・ミマスがコラムを連載する天文雑誌。 | |
| RYUBIN.COM | |
| 川崎市のITコンサルタント業、徳澤りゅーびん氏のホームページ。 アクアマリンのイベントライブのビデオ映像も公開。 |
|
| 大友哲氏 | |
| 天文雑誌などでおなじみの小惑星探索家。これまで多くの小惑星を発見命名している。 山梨県清里高原で歯科医院を開業するかたわら観測を続ける。 また清里周辺の天文イベントにも尽力されている。 |
|
| VOLVOに乗って、星、見に行こう! | |
| 神奈川県川崎市の天文ファン岸氏のホームページ。 御殿場星の会会員。 |
|
| 光彩 | |
| 新潟県の天文台関係者である吉田氏のホームページ。 スターウイーク実行委員。 |
|
| クーコの部屋 | |
| ミマスがパーソナリティを務めるラジオ局、 FM湘南ナパサのワイド番組を担当する人気DJクーコ氏のホームページ。放送のエピソードなど。 |
|
| スター・ウィーク 〜星空に親しむ週間〜 | |
| 国立天文台が後援するキャンペーン。毎年8月1日〜7日に全国で様々なイベントが行なわれる。 大人から子供までより多くの人に美しい星空に親しんでもらうための一週間。 アクアマリンの「COSMOS」がスターウイークのテーマソングになっている。 |
|
| TECHNO PLANS | |
| ミマスの高校の同級生だった奥野晃成氏がやっているテクノポップバンド「DORF」と アキバ系テクノポップバンドのライブイベント「テクノプランズ」のページ。 奥野氏はYMOとかクラフトワークなどに影響を受けている。 |
|
| 藤原一晴ファンページ | |
| FM湘南78.3でパーソナリティを務めるミュージシャン藤原一晴氏のページ。 ミマスの番組の前の時間帯のDJなので、ミマスとは毎週会う間柄。 |
|
| 星ふる学校「くまの木」 | |
| 栃木県塩谷町にある、廃校を利用した宿泊型体験学習施設。 アクアマリンが天文台ドーム「くま天童夢」の名誉天文台長に就任しました。 |
|
| FM湘南ナパサ | |
| 1994年にアクアマリンの地元・神奈川県平塚市に開局したコミュニティ・ラジオ局。 毎週日曜夜9〜10時は「ミマスの星空音楽館」 |
|
| 平塚市博物館 | |
| アクアマリンがたびたびプラネタリウムコンサートを開いたり、 プラネタリウム番組の音楽を手がけたりしている平塚市博物館のサイト。 |
|
| FM SHONAN 783 WELCOME R134 | |
| ミマスがDJをつとめるFM湘南ナパサの、土日の制作スタッフが作るサイト。 管理人チャーリー氏がまめに更新をしていて、「今」の湘南の様子が分かります。 放送内容や地域イベント情報などあり。 |
|
| 「田舎移住者の星日記」 | |
| スターウィーク実行委員会の松本氏のサイト | |