約33年ごとに、夜空を埋め尽くすほどの流れ星のシャワーを降らせるというしし座流星群。
前回の大出現が1966年だったために、
それから33年後にあたる世紀末から新世紀の数年間はたいへん注目されました。
1998年は、日本中で大騒ぎとなったものの、流星のシャワーはヨーロッパに降り、
日本は1時間あたり100個くらいの出現でした。
昨年(2001年)には日本で1時間当り数千個というすさまじい流星雨が出現しましたが、
1998年の騒動で一般の人々は「流れ星のシャワーなんて言うけど、
ポツポツたまに流れるだけじゃないか」というイメージを持ってしまった人が多く、
この2001年の大出現を見た日本人は、天文ファンに限られてしまった、という印象を僕は持っています。
そして今年2002年は、日本では条件が悪く、
ヨーロッパと北アメリカ大陸で流星雨が出現すると予想されていたのです。
さらに、ここ数年の一連のピークは、今年をもって最後となり、
また約30年間、しし座流星群は沈黙すると言われております。
33年後と66年後のピークはとても条件が悪いと言われており、
今年を逃すと、いま生きている人は一生流星のシャワーを見る機械を失うという予想がでていたのです。
そのため、日本からも多くの観測ツアーが最後のチャンスとばかりアメリカ西部や地中海地方に出かけました。
僕達一行は、星好きではありますが、ただ眺めるだけで、
ちゃんとした観測をしたり記録をとったりはしないので、極めて主観的な印象しかかけません。
流れ星がいくつ流れたのか、ピークの時刻はいつだったのか、
など客観的なことがらは天文雑誌を読んでくださいねー。 |